top of page

スキマノイエ

GAP-House

Date​|2011.5

Type|Housing

Location|Tokyo,Suginami

Studio|Tetsushi Tominaga Architect & Associates 

Staff|Tetsushi Tominaga 

Floor area|77.09㎡

Consultant|OUVI

Contractor|Eishin construction

Photo|Ken’ichi Suzuki

スキマノイエ

 

我々の土地や領土などの領域は境界線により、明確に分けられているものの、空間の認識はもっと自由であり、実際はもっと曖昧なものである。今回のような都市型狭小住宅単位の場合でも同様であり、視覚的領域を曖昧にするだけで空間意識を互いにシェアリングでき、今後のゆとりある都市型住宅の一つのアイデンティティーになり得るのではなかろうかと考えた。心地良い自然との関係性を築けた時、人は「贅沢」を感じる。日本建築はそれを中間領域という曖昧な空間で調節し、自然と身体をより近い関係性に保ってきたはずである。中間領域は縁側など衣服のように外側に巻かれる表層空間であるが、今回は都心の限られたボリュームでもあるため、それらを水平垂直に入れ込むことで自然を身体に近付け、戯れることを試みた。在来工法での計画故、1階はセンターに、2階は空間をぶつ切りにするように耐力壁を設ける事で「スキマ」が誕生し、空間のシークエンスを生み出している。居場所を移動する度に瞬間的にその「スキマ」を横断することで、外部を残像として潜在意識に記憶されていく言わばサブリミナルな新しい外部環境の感じ方の提案となった。

GAP-House

When a relationship with comfortable nature is created, people feel "luxury". Japanese architecture should have adjusted it in an ambiguous space of the intermediate region, kept a closer relationship between the body and nature. Intermediate region is surface space like Japanese veranda “engawa” that is wrapped outside as clothes , but because it is also a volume limited in downtown areas, we have tried to interleave them from horizontal and vertical direction to make nature close to the body. Because it is a plan based on conventional method of construction, for the first floor in the center, for the second floor just like chopping a space by providing a load-bearing wall, a “gap” is born, which has created a sequence of space. By traversing the "gap" momentarily each time whenever during moving, it becomes a proposed perception of subliminal new external environment, in other words, the external environment is stored in the subconscious as afterimage external.

bottom of page